〒870-0009
大分市王子町5番1-901号(サーパス王子弐番館)

書籍リスト
参考資料
4.医療マンダラ

ホームページ内資料の著作権について
当サイト内で提供されるすべての画像、デザイン、PDF等電子資料(以下、各資料といいます)の著作権は保護されており、大分大学医学部創薬育薬医療コミュニケーション講座の他、各資料の著作者が所有しています。
私的かつ非商業目的で使用する場合、および、その他著作権法により認められた場合を除いて、各資料を使用する場合は事前に必ず著作権者による許可を得てください。
事前に著作権者による許可を受けずに複製、改変、他のウェブサイトへの転載などを行うことは、著作権法により禁止されています。ここからダウンロードする資料は、私的かつ非商業目的にのみ使用できます。取扱いにご留意ください。
(上記の私的かつ非商業目的で使用する場合においても、改変などは認められません。また個人的な使用であっても、著作権等に関するあらゆる表示を削除してはなりません。)


4.医療マンダラ

「薬局」(南山堂発行)誌上に、
中野重行:「医療マンダラ ~思考と感性のセンスを磨く~」を
連載中です!

「医療マンダラ~思考と感性のセンスを磨く~」連載を始めるにあたって

薬局 66(1):151、2015

  1. あなどるなかれ、過度な「期待効果」の影響を! ~論文不正問題から学ぶ教訓~
    薬局 66(1):152-153、2015
  2. 真実を明らかにするための臨床試験の原点とは? ~クロード・ベルナールと実験医学のこころ~
    薬局 66(2):326-327、2015
  3. 本当はどちらの治療法(薬など)の方が効くの? ~ランダム化比較試験の誕生~
    薬局 66(3):494-495、2015
  4. この薬は本当に効くの? プラセボと二重盲検法の誕生 ~先入観によるバイアスを除くために~
    薬局 66(5):1870-1871、2015
  5. 薬物Aの改善率が60%とはどういう意味? ~患者も医療者も陥りやすい罠~
    薬局 66(6):2062-2064、2015
  6. 医療の基本構造から見た理性と感性の役割は? ~医療の論理と倫理の誕生~
    薬局 66(7):2235-2236、2015
  7. これからの薬剤師に期待される役割とは? ~「医療の基本構造」からみた薬剤師としての理性と感性の働かせどころ~
    薬局 66(8):2431-2433、2015
  8. 「育薬」という言葉の誕生 ~創薬と育薬、創薬育薬ボランティア~
    薬局 66(9):2598-2600、2015
  9. 治験について広く一般市民の方々に、よりよく理解していただくために ~アニメによる「治験普及啓発ビデオ」が誕生した経緯と意義~
    薬局66(10):2751-2753、2015
  10. 「有害事象」という“adverse event”の日本語訳が「有害」 なのではないのか? ~創薬育薬医療の領域には、もう少し考えて作った方がよかったのではないかと思われる訳語が多い!~
    薬局 66(11):2882-2884、2015
  11. Placeboの日本語訳として一般に使用されている「偽薬」は誤訳だ! ~創薬育薬領域で使われている日本語訳について考える~
    薬局 66(12):3065-3067、2015
  12. 創薬育薬医療領域における専門用語の日本語訳について考える ~ Randomization と double blind method ~
    薬局 66(13):3230-3232、2015
  13. 医薬品の「副作用」と「薬物有害反応」という用語について考える
    薬局 67(2):313-316、2016
  14. 患者にとって「温かい質の高い医療」を実現するための「チーム医療」の育成を ~縦の糸に、横の糸をわたして、布を織りなすように!~
    薬局 67(3):460-462、2016
  15. 信頼できる臨床試験を実施するために必要なもの ~コミュニケーションの改善は重要だが、それだけでは解決にはならない!~
    薬局 67(5):2100-2103、2016
  16. 治療の本質について考える:「疾患」を診るのか、「病人」を診るのか
    薬局 67(6):2257-2260、2016
  17. 心と身体の関係をどのように考えるか? そして、どのように対応するか? ~生物心理社会モデル(biopsychosocial model)が誕生した意義~
    薬局 67(7):2426 -2430、2016
  18. 「直観」の力 ~少しの情報を頼りにしてでも、一目で本質を見抜く力を磨く!~
    薬局 67(8):2608-2612、2016
  19. これからの薬物治療学に関する教育のあり方を考える ~学生参画体験型学習としての薬害事件を題材にした教育の試み~
    薬局 67(9):2786-2789、2016
  20. 上達のコツ ~基本的な「型」を身につけ、その「型」に「血(心)」を通わせて自分の「形」をつくる!~
    薬局 67(10):2962-2965、2016
  21. 医療におけるインフォームドコンセントのあり方 ~医療教育の実習の中に「治験のインフォームドコンセント」を組み込む試みが誕生した物語~
    薬局 67(11):3145-3149、2016
  22. 学究生活における研究テーマとの出会い ~生物の特性である「生体リズム」と薬物の投与タイミングについて考える~
    薬局 67(12):3342-3348、2016
  23. 患者への説明の際に医療者が使う言葉をわかりやすくするために ~特に医薬品の臨床試験で使用する専門用語について~
    薬局 67(13):3526 -3528、2016
  24. イメージの効用:心の中に思い浮かべることのできる心像 ~人生においてもロールモデルやイメージをもつことは、決定的に重要である!~
    薬局 68(1):201-203、2017
  25. ものごとの認識の仕方を、「点」から「線」へ、「線」から「面」へ! ~理解を深め、より適切な対処法ができるようにするために!~
    薬局 68(2):386-390、2017
  26. 虹は本当に七色に見えますか? “Yellow”と“黄色”は同じですか?
    ~コミュニケーションギャップとその克服の仕方について考える~
    薬局 68(3):536-539, 2017
  27. 「よきチームワーク」のイメージとは?
    ~協和音によりハーモニーが生まれると美しい「音楽」になる!
     同じ方向を向くベクトルからなる合成ベクトルは、より大きなベクトルとなる!~
    薬局 68(5):2377-2381, 2017
  28. 中島みゆきの『時代』はなぜ名曲なのか?
    ~悩みや心配事があると、視野狭窄の状態になる! では、視野を広げるためには?~
    薬局 68(6):2536-2539, 2017
  29. 習慣は第二の天性なり:何事も初めは「小さな一歩」から!
    ~「生活習慣病」の「習慣」とは? そして「習慣」をいかに改善するか?~
    薬局 68(7):2742-2747, 2017
  30. 夢は夢ならず! Dreams come true !
    ~「夢」と「理想」は人類の宝である! 「夢」は生きていくエネルギーになるが、この世における最期を迎える際にもエネルギーになる!~
    薬局 68(8):2926-2930, 2017
  31. イチゴは果物ですか、野菜ですか?
    ~異文化間や人間同士のよりよきコミュニケーションに向けて~
    薬局 68(9):3078-3082, 2017
  32. 人はたやすく騙される! ではどうすればよいのか?
    ~事実の切り取り方によってフェイクニュースが生まれる!~
    薬局 68(10):3267-3274, 2017
  33. どのようにして「医療コミュニケーション能力」を身につけるか?
    ~なぜ、模擬患者(SP)が必要になったのか~
    薬局 68(11):3533-3537, 2017
  34. コミュニケーションには癒しがある!なぜなのか?
    ~長い人類の歴史がそのわけを教えてくれる!~
    薬局 68(12):3640-3645, 2017
  35. 混乱・不安・苦悩は「整理」という言葉で整理できる!
    ~空間・情報・時間・考え・気持ちへの向き合い方~
    薬局 68(13):3874-3877, 2017
  36. 世の中には無駄なものはない!
    ~無駄なものがあるように見えるのは、それを有効に使うことができなかったからである!~
    薬局 69(2):351-357, 2018
  37. 治療医学では、理性と感性をバランスよく働かせることが重要!
    ~現代医学で原因を見つけられない耐えがたい慢性疼痛を有する患者の治療を通じて学んだこと~
    薬局 69(3):554-559, 2018
  38. 「いのち」の「体積」と「重さ」というイメージ
    ~「いのち」には「長さ」だけでなく、「体積」・「大きさ」と「密度」・「重さ」がある!~
    薬局 69(5):2321-2324, 2018
  39. 他者の利益を図らずして、自ら栄えることはできない! 心からの充実感・満足感を求めて
    ~他者の利益と自分の利益を共存させるバランス感覚~
    薬局 69(6):2485-2490, 2018
  40. 被験者の視点から見た世界初の華岡青洲による全身麻酔:History から Hertory へ
    ~医は仁ならざるの術、努めて仁をなさんと欲す(大江雲澤)~
    薬局 69(7):2629-2633, 2018
  41. 医薬品の臨床試験に被験者として参加する患者が受けることのできる恩恵をめぐって
    薬局 69(8):2771-2776, 2018
  42. 臨床試験に被験者として参加した患者に対する感謝の気持ちの表明のしかた
    ~「思いやり」ある行為に対しては、「思いやり」の気持ちを持って社会から恩返しを!~
    薬局 69(9):2913-2918, 2018
  43. 現代の日本人の特性はどこから生じたのだろうか?
    ~生命の進化の視座から見ると……~
    薬局 69(10):3067-3072, 2018
  44. 医薬品の治験におけるインフォームド・コンセントについて考える
    ~臨床試験の中核となるコンセプトが、患者には最もわかりにくい! 医療者にとっても説明が難しい!~
    薬局 69(11):3215-3220, 2018
  45. 参加体験型学習の重要性と大分における経験から
    ~学生主体の内輪の勉強会「あとほーむアーベント」から、社会に開かれた対話の場「あとほーむカフェ」へ!~
    薬局 69(12):3394-3399, 2018
  46. 異文化を理解するために
    ~新しいコンセプトの理解には、文化的背景を知る必要がある!~
    薬局 69(13):3601-3606, 2018
  47. 「型」は重要だが、「型どおり」だけではうまくいかない!
    ~「マニュアルどおり」の対応が嫌われる理由(わけ)~
    薬局 70(2):333-3337, 2019
  48. 「優しく」と「たくましく(強く)」を共存させるために、「感性」と「知性(理性)」のバランスを!
    ~「地上の星賞」のイメージとして~
    薬局 70(3):496-500, 2019
  49. 「ストレス」をめぐって
    ~程よいストレスは、心身の健康の維持に必要である!
     「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」は、ストレスにも当てはまる!~
    薬局 70(5):1260-1264, 2019
  50. 「ストレスマネジメント」をめぐって
    ~「体」「心」「行動」の側からのアプローチ~
    薬局70(6):印刷中、2019
  51. 「ストレスマネジメント」をめぐって
    ~意味を見いだせるとストレスは軽減する! 個人的な体験から~
    薬局70(6):印刷中、2019

~連載継続中~

Copyright2006 Oita University Faculty of Medicine Department of Pharmaceutical Medicine and Communication